« 「立夏」の今日も農作業に汗流す | メイン | 頂いた白オクラの種を播く »

2013年5月 6日 (月)

忌避植物のマリーゴールドを畝間に定植

GWも最終日。今日も上天気で日中は25℃を越える。4月の27日にスタートしうまくいけば10日間の長期休みとなった今年のGWはお天気には恵まれた。わが家はこの間,近場の曾木の滝・鹿児島市・霧島市への日帰りドライブ旅行を楽しんだ。

午前中は,Xから相談を受けた母宅入口の花木の伐採作業に汗を流し,ついでに木の下に植えつけていたミョウガ周辺の草を取る。

午後,2ndと水を持ってお墓参りに出かけ,墓手前の茶園の下で見つけた野イチゴを親子して口にほおばり野の恵みの味を美味しく頂く。途中で会ったオールサンデー仲間の18班のZ君も14班のN君も野良着で一生懸命慣れない農作業に頑張っており「だれんごときばれー!」と声を掛ける。

夕刻からは,3月18日にセルトレイに種を播き育苗中のトウモロコシをサトイモの畝の間に3列定植する。さて今年も植えはしたものの,実が熟する頃には例年カラスの食害被害に遭い,まともに口にはできないとは覚悟しながら,葉や幹を緑肥として使えればとして植えつけた。

また,独特な花の匂い等が「忌避植物」=コンパニオンプランツとして効果がある「マリーゴールド」の種を3月10日にセルトレイに播いたのが,生長していたので畑の3カ所に56本を定植し,センチュウ駆除や害虫防止,ピーマンの緑色を鮮やかにする効果を期待したい。自然薯が蔓芽を伸ばしてきていたので蔓が巻きつくように竹の支柱を建てる。

夕刻午後7時,畑から上がり,愛用の50㏄バイクを洗車し自宅に帰り着くと,Xが玄関先で灯油ストーブの片づけをしていたので,取扱い説明書を手元に置いて,完全に本体から灯油を抜き取る作業を行い,午後8時半が過ぎてからようやく夕食の席に着く。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/31494807

忌避植物のマリーゴールドを畝間に定植を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿