亡き母の教えを守りネギの種を播く
今朝午前3時過ぎから降り出した雨は11時過ぎまで降り続け,せっかくの日食は厚い雲に覆われて見られず。なお,今朝の朝刊に日曜日に鹿児島市で開催された「鹿児島マラソン2016」完走者9,025人のお名前が3㌻もの紙面を割いて掲載されており,やうちは一人もいなかったが同姓名に8名の名前を見つけ,遠くは岐阜県から参加の方もおられた。
午後からは,午前中のお天気がうそのように晴れ上がってき,1時間早くお天気が回復すれば日食が観測できたのにと天を恨めしくなる。
永利の福祉の村にある市社協から社協会費の納入案内を頂いていたので同会費を納めに出かけ,I会長さんから事務所内に招かれお茶を頂く。永利からの帰路,不足したキャベツの連結ポット入り苗を買い足すため,上川内のナフコまで足を伸ばす。
風が出てきて体感気温が下がる中,ヤッケをはおり午後3時過ぎから小菜園に出かけ,亡き母から「ネギの種は,陸軍記念日の前まで播くこと」の教えを守るべく,明日の10日が明治帝国陸軍が奉天会戦で勝利した旧陸軍記念日であるので,ギリギリセーフで種床を設け購入しておいた「九条太ネギ」の種を播く。
また午前中の雨で叩かれ顔を出した小石をほ場で拾い集めていたら,次期自治会副会長内定者の18班のZ君が総会を前に,引き続きご指南をと挨拶に立ち寄ってくれたので庭先で談笑する中,前任者からの引継ぎで不明な点があればメモリーを持って来れば何時でもコピー提供する旨を伝え,320世帯を預かる会計職としてExcelを十分学習しておくよう伝える。
夕刻,育苗苗用のポットにつめる培養土が不足していたので,今日2回目となったが上川内のナフコまで買い足しに再度足を伸ばす。
コメント