腐れたタマネギを整理する
今日は,5月上旬に収穫し防腐用に葉と根ヒゲの切断カ所に食酢を塗ってプラコンテナの中にしまい小屋の中で保存しておいたタマネギの一部に腐れを発見したので庭先にプラコンごと出し,一個ずつ腐れの有無を確認し,腐れ汁で汚れたプラコンの洗浄に午前中従事。
午後からは,先月25日以来8日も降雨がなくからからに乾いたナス畝とサトイモ畝にホースを伸ばしたっぷりと井戸水を注ぎ込む。
なお秋ナスが実を着けだしてくれていたので,ナス畝には感謝の意味を込め特に留意して井戸水を注ぐ。
夕刻には,オクラ・三尺ささげ・ナス・ヘチマを収穫するが,車庫横の月桂樹に這わせたヘチマには葉陰で発見・収穫が遅れ食用には不向きでヘチマたわし用の大きくなった実を3個発見する。
今夜は,隣の下台自治会と共催で天神馬場通りで「子ども綱引き」があると昨日自治会放送で案内があったが,子供達による夕刻の触れ太鼓は自治会西端までは回ってこず,「タァタァタ タァタァタ」の音は聞こえてこなかった。
朝の気温は19.7℃ 日中は30.3℃と気温差は10.6℃もあり,朝方は涼しくなった。
コメント