« 墓殿道の除草に汗を掻く | メイン | 武家茶房Monjoで昼食を頂く »

2013年6月 5日 (水)

暗くなる中 九条ネギ苗を定植

今日は奉職先の業務で,午前中は隈之城小・永利小を。午後からは,平佐東小と平成中を訪問し,事務所に午後4時すぎに帰り着く。今日の訪問先の学校でいたく感心した点があったので,本市の教育行政のトップを務める同じフロアーのK氏の部屋を早速訪ね,「◯◯小は全教職員が情報を共有化されていてこんな良い点が,また◯◯小では税金を使っているのだから物を大事にとの教育が。◯◯小では地域住民と一緒になっての花や野菜の生育を」と,感嘆した点を報告し,「おいが言うよりも,君からあの厳しか先輩から褒められたがとの方が,現場は気張ゃっで」と,K氏から学校にお褒めの電話を入れてくれるよう高校時代のクラブの先輩として相談し「先輩からそげん褒めてもらえてほんとに良かったです。早速電話を入れもんで!」との回答を頂戴する。

午後5時には帰宅し,明日は雨との予報に接し,昨日の下仁田ネギの定植に続き,今夕は,3月2日に,亡き母から「ネギの種は,昔から陸軍記念日の前までに種を播け」と言われていたと指導を受け,購入したネギ種一袋を種床に撒き育苗中の「九条太ネギ」の苗を全部掘り起し,大・中・小の3段階に太さで選別し,大・中の苗を3列の平畝に定植する作業に暗くなって畝紐が見えづらくなる午後8時20分まで畑で頑張る。小に選別したネギ苗は新聞紙に包み上から水をかけ乾燥防止策を施して保存し,明日以降に植えつけることにした。

同作業中に隣の一級建築士の甥が従業員を連れ,先週相談していた庭先に夏場の休憩所日除けネットを覆う柱を前年までは竹支柱を使ってきたが,台風時の強風時には,覆っている日除けだけでなく,支柱まで一々片付けなければならなかったので,竹支柱を鋼管柱に替えることで,物を安価なビシムタから購入して来る事で現場で地面に簡易図面を引き採寸協議を行う。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/31607149

暗くなる中 九条ネギ苗を定植を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿