ソラマメ1列の収穫を終える
土曜日の今朝の朝刊拾い読み作業では,5編の関心記事をコピー編修したが,本市で33例目となる新型コロナウイルス感染者が4月15日以来8日ぶりに確認されたようで20代の男性のようだ。
毎週,月曜日に南九州市川辺に2ndの訓練治療に出かける際,南さつま市金峰で,国道270号線のバイパスとして新たに開通した宮崎バイパスの「中津野遺跡」から2,500年前の外洋航海で使用された国内最古級の船材が確認されたとの記事を興味深く読む。
午前中は曇っていたが,午後からは晴れとなり気温も24.7℃となる中,午前中は2列のソラマメ畝の内,12月中旬に植え付けた「ソラマメ」の残り2株から莢を収穫し,2ndの今夜の「焼酎しおけ」にと1升分程の実を収穫し,あと地を鍬を使い耕し石灰を散布し畝を起こし直す。
午後からは,小菜園休憩所周囲の草を取り,熟した「イチゴ」を洗わずに口にほおばり水分の補給とする。
コメント