« 土中保存中のダイコンを堀り上げ | メイン | 小雪舞う南薩路 »

2015年2月 8日 (日)

小雪舞う中 梅の花が

日曜日の新聞記事からは,2編の関心記事をコピー編集する中,読者の投稿頁の「ひろば」欄に掲載されていた出水市の方の「やねだんに学びたい地域再生」に関し,先週金曜日の午後11時前に古舘キャスターのTV番組「報道STATION」の中で11分の特集番組で報じられていた石破地方創生担当大臣も視察された鹿屋市串良の「やねだん」の自主集落活動をインターネットで同番組の内容を再学習し,やねだん公民館の豊重館長のリーダーシップのもと推し進められている「行政からの補助金に頼らない三原則=住民自治・財源確保・住民還元」が如何様な変遷を持って今にいたっているのか,何ら問題は発生していないのかを復習する。

朝食後も寒い日曜日であり,小雨も時折降るお天気模様であり農作業に出るのは断念し,HPの更新作業に励み314回目の更新作業に夕刻まで励む。

お昼過ぎ,お隣のM姉さんが首からネームをぶらさげてに出会い,何事と尋ねると,可愛コミセン主催の「古可愛の散歩」に参加しての帰宅途中で「ロードマンさんは,何で参加されなかったの?」と問われ,説明依頼もない中,でしゃばって参加すれば,説明役が緊張され,私の説明では専門的過ぎると主催者に多大なる迷惑をかけるので遠慮をと答え,今日の説明を自宅で復習され,まだまだ深く学習したい気になったら畑に訪ねてくれば,何時でも教授しますからと。弁当付きの催しであったようだ。

午後4時過ぎ庭先に出て見ると,先程聞いていたFMさつませんだいでは,さつま町は小雪が舞っていますよとのディスナーからの情報が流されていたが,川内でも小雪が舞いあられも降り出してきたので,屋内にいる家族に小雪情報を伝え,Xから「ごめんなさいキャベツを1個収穫して」とのリクエストに応え,昨日現在で残り44個となった内から1個をかじかむ手で収穫して届ける。
(秋キャベツ生育状況=8/15 セルトレイに種を播き,8/30 2号ポットに移植,9/21 3号ポットに移植,10/7 7列畝に98本の育苗苗を定植,12月末から収穫開始)

なお,寒の戻りを思わせるお天気模様の中,春が着実に里に下りてきているのか庭先の寒梅には小さな花が寒風に耐えるよう咲いているのを見つけた。

Dscn5687



トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/33158143

小雪舞う中 梅の花がを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿